14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

糸島市議会 2016-03-01 平成28年 第1回糸島市議会定例会(第1日) 本文 2016-03-01

特別支援教育では、学校要請に基づき臨床心理士学校派遣特別支援教育支援員配置を継続するとともに、平成28年度において新たに巡回型通級教室実施等に取り組みます。  さらには、地域保護者の参画による学校教育充実を図るため、学校と家庭・地域連携して学校教育を進める「コミュニティスクール」を全小学校で実施し、平成29年度の全小中学校完全実施へとつないでいきます。  

宗像市議会 2015-03-02 宗像市:平成27年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2015年03月02日

また、トップアスリートの学校派遣福岡教育大学と連携した小学校学年体育支援のための調査研究に着手します。もちろん総合スポーツセンターについては基本構想、計画をまとめるとともに、整備準備のための組織体制を整えてまいります。  また、本市は実業団ラグビーチーム宗像サニックスブルース」の本拠地でございます。市民応援団もあり、ラグビーが非常に身近なスポーツでもあります。

久留米市議会 2013-03-01 平成25年第1回定例会(第3日 3月 1日)

平成25年度におきましても、確かな学力の定着に向けた学習支援ボランティアの全小中学校派遣、生徒指導サポーター適応指導教室配置拡大トイレ改修等教育環境整備再生可能エネルギー導入の促進や事業所グリーンエコ推進事業、(仮称)世界のツバキ館整備散策ルートづくりからくり儀右衛門展開催などに取り組んでまいりたいと考えております。  

小郡市議会 2012-09-21 09月21日-03号

大体年間に30回ぐらい派遣をいただけるんですけれども、病院先生、医者、それから聖マリア等病院臨床心理士、それから特別支援学校専門家先生方学校要望を出して、その要望に応じてチームを組んで学校派遣をいただくと、その中で先生方、それから児童生徒、それから保護者対象にして研修をしたり、個別の相談に応じたり、1つの学校に何回か派遣要請を受けて、継続的に支援をすると、そういう取り組みを現在進めているところでございます

田川市議会 2008-12-10 平成20年第4回定例会(第2日12月10日)

また、スクールカウンセラー配置ができなかった場合のことですが、弓削田校区に今配置しているスクールカウンセラーをそちらに活用する、あるいは教育研究所が行っている事業であります教育相談員を活用する、それから不登校傾向の前兆があらわれたときは、今ありますサウンドスクール、不登校児童生徒適応指導教室でございます、ここの指導員学校派遣等で対応してまいりたいと思っております。  

志免町議会 2008-03-07 03月07日-01号

諸収入、派遣職員還付金福岡消防学校派遣職員1年延長分850万円。弁償金補償金違約金自主返還243万6,000円。 歳出の主なものは、人件費人事院勧告に伴う条例改正等でマイナスの612万9,000円。公債費、県道35号線改良工事に伴う土地売却により、当該用地が簡保の起債対象であったため繰上償還するもので、1,198万8,000円でございます。 

大野城市議会 2006-03-22 平成18年第2回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2006-03-22

それから、公共図書館との連携、それから学校相互連携ということですが、まどかぴあ図書館との連携事業としてわくわく号の学校巡回、読み聞かせボランティア学校派遣あるいはインターネットによる各機関の蔵書の照会、司書の合同研修などの開催など、多面にわたる連携が考えられるところです。

  • 1